JR時刻表 駅弁 掲載終了がヤバい!理由は?時刻表の駅弁情報って? | ErimakeeニュースWEB

JR時刻表 駅弁 掲載終了がヤバい!理由は?時刻表の駅弁情報って?

社会
スポンサーリンク

JR時刻表が駅弁の掲載を終了します。

駅弁の掲載って何?

終了する理由は?

スポンサーリンク

JR時刻表 駅弁 掲載終了

    出典headlines.yahoo.co.jp

JR時刻表 駅弁 掲載終了のニュースは、次のように報道されています。

 鉄道旅行につきもののアイテムだったのが、時刻表と駅弁だ。紙の時刻表をひもとけば、全国の駅弁情報を見ることもできた。

慣れ親しんだ時刻表の「弁」マーク

その時刻表から、駅弁情報が消えるという。「JR時刻表」(交通新聞社発行)2019年9月号では、この号を最後に駅弁情報の掲載を取りやめると発表された。慣れ親しんだ駅弁のマークが消える背景には、情報ツールと食文化の変容があるという。

■駅名横の「弁」マークも廃止

全国の鉄道路線のダイヤを収録した時刻表は、「JR時刻表」と「JTB時刻表」(JTBパブリッシング発行)の2種類が毎月発売されている。ページを開くと、各路線の列車の運転時刻が表示される最初のページで、駅弁を販売している駅には「弁」のマークがついていた。ページの下部にも各地の駅で発売される弁当のメニューと価格が表示され、駅弁情報を探す手軽な手段だった。

しかし「JR時刻表」2019年9月号には、

「各駅の駅弁情報は今月号をもって掲載を終了いたします」」

という文言が掲載されていた。

出典headlines.yahoo.co.jp

 

スポンサーリンク

JR時刻表 駅弁マーク

JR時刻表から「駅弁」のマークが消えます。

駅弁マークとは下の画像を見てください。

京都の前にある「弁」です。

他にも新大阪の前にもあります。

この駅で駅弁が買えますという印ですね。

 

ページ下にはどの駅でどんな弁当が買えるのか情報が載っています。

スポンサーリンク

JR時刻表 駅弁 掲載終了の理由は?

JR時刻表から駅弁マークが消える理由は?

  「近年、インターネットやSNSの普及に伴い、お客様がいつでも情報を簡単に手に入れられる時代になっており、駅弁を取り巻く環境も大きく様変わりしております。駅売店のコンビニ化や『駅ナカ』の出店などにより、お客様の選択肢も広がりました。このような時代背景を考慮し、やむを得ず掲載を終了する苦渋の判断となりました」

と理由を説明した。駅名の横の「弁」マークも、時刻表欄の下にある駅弁名と値段の表示も、ともに掲載を終了するとのことである。

 

しかし現代はコンビニ・駅ナカでも安価に弁当や軽食が買える時代になり、駅弁は相対的に高額で割に合わない食事になりつつあった。また列車の高速化・停車時間の短縮で停車中に駅弁を買うこともできなくなり、かつて駅の風物詩だった駅弁の立ち売りはもはや絶滅危惧種になっている。販売業者の高齢化・経営難で販売を取りやめる駅も少なくなかった。

出典headlines.yahoo.co.jp

想像どおりですね。

今の時代、駅弁以外にお腹を満たす食事は沢山ありますよね。

コンビニ弁当や駅ナカで売っている弁当の方が、

安くて人気があったりします。

スポンサーリンク

JR時刻表 駅弁 掲載終了に世間の反応は?

駅弁業者は、構内で販売する権利と引き換えに、旅人の食事を賄うという大きな使命を担っている。「駅で売っている弁当」とは、そこが根本的に異なる。儲かるから売るのではなく、必要だから売るのが駅弁。
かつて大垣行き345Mが静岡駅に長時間停車している時には、駅弁の立ち売りがあった。昔ながらの幕の内弁当1種類だったが、深夜の2時半頃の話である。
かつては国鉄の主要幹線のほとんどに夜行列車が走っていたから、必ずどこかの駅弁業者が、その列車の食事を提供する責任を負っていた。車内販売に弁当を供給するのも重要な使命だった。九州行き夜行が朝を迎える山口県の駅では、乗降客はなくても、駅弁の積み込みは行われていた。
今でも鉄道旅行では、「駅で売っている弁当」ではなく、「駅弁」を選んで買っている。駅弁には冷めてもおいしい特別な味付けのノウハウがある。存続させて後世に伝えたい技がある。今後も時刻表はJTBにします。

 

うろ覚えだけど、大型時刻表のルーツは今のJTB時刻表の方だったと思う。
かなり穿った見方かも知れないが、昨今のJRの車販中止や駅弁のブランド化等、JRとしては、移動時間の短縮と共に、旅の必需品と言う面から、利益重視のプレミア品への転換を図っているのだと思う。
そういう意味では自社が監修する大型時刻表への掲載は不要なのだろう。
一方JTBの方は旅行会社だけに、移動だけではなく旅行も楽しむと言うスタンスだろうから、駅弁情報は重要なんだと思う。
こう言った部分で差別化が進むのは意外だったけど、悪くはないと思う。
利用者は自身の必要な情報のある方を選べば良いわけだから。

 

確かに「駅弁を扱っている駅」であっても、ホームでは買えない場合も多々あります。
特急列車は基本的に「途中駅での停車時間が1分未満」な故、乗り遅れのリスクを背負ってまで「途中駅で買う事を敬遠する」人も多く、乗車前にしか買えない事も影響しているかと思われます。
一方で鈍行列車の場合、地方でも「通勤電車然としたロングシート」が増えており、車内で駅弁を食べる雰囲気ではなくなっているように感じます。
更に言えば、駅ナカを含めてコンビニが台頭した現代、駅弁の影が薄くなる傾向があるのは寂しく思います。

 

駅弁マークあっても弁当屋がないといったこともあったし、東京駅みたいに各地の駅弁が揃うような店舗も出てきました。
この土地の名物駅弁はこれだというような便利なサイトがないよな。大体が更新が10年以上前とか、過去に発売した全てを網羅しようとして、今食べたい弁当を探すには不便。

 

駅弁だっていつまでも同じものを売っているわけではない。
当然、新作も出るし売れなければ撤退もある。
その取材・情報の更新も手間になるのかもしれないね。
JR時刻表の判断は寂しいが、引き継きJTB時刻表には頑張ってもらいたい。

スポンサーリンク

JR時刻表 駅弁 掲載終了 おわりに

駅弁が大好きなので、

この状況はとても残念です。

 

品川駅で駅ナカの美味しそうな弁当を買ったことがあります。

でも冷めたその弁当はご飯がまずく、

おかずも美味しく感じません。

 

逆に駅弁は冷めた状態で美味しく食べられるようになっていて、

ご飯がしっとりしていて美味しいのです。

地味に見える駅弁の奥の深さを感じました。

 

駅で売っているのがどこでも買えるコンビニ弁当だと悲しいです。

駅弁が食文化だと思います。

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ErimakeeニュースWEB

コメント