箱根駅伝 ピンクのナイキがヤバい!厚底シューズで記録ラッシュ?性能は? | ErimakeeニュースWEB

箱根駅伝 ピンクのナイキがヤバい!厚底シューズで記録ラッシュ?性能は?

スポーツ
スポンサーリンク

箱根駅伝は記録更新ラッシュでしたが、

ピンクのナイキシューズを履く選手が多かったですね。

ナイキの厚底シューズの秘密とは?

スポンサーリンク

箱根駅伝 ピンクのナイキ

箱根駅伝 ピンクのナイキのニュースは、次のように報道されています。

 正月の箱根駅伝は記録ラッシュに沸いた。各区間で過去にない好タイムが次々と刻まれていく。5人全員がナイキの厚底シューズで臨んだ青学大が往路を完勝。復路もトップを快走して、大会記録を7分近くも短縮する10時間45分23秒で2年ぶり5回目の総合優勝を果たした。

好タイムの要因は天候に恵まれたこともあるし、選手の実力が上がったこともある。しかし、箱根駅伝を取り巻く環境で劇的に変わったのが「シューズ」だ。

10区で区間賞を獲得した嶋津雄大(2年)はミズノのシューズを着用していたが、他の区間賞は全員がナイキ。そして青学大の足元に輝いていたのもド派手なナイキの厚底シューズだった。
今大会は210中178人(84.7%)がナイキを履いて出走した。箱根駅伝ランナーにおけるナイキのシェア率は前々回が27.6%で前回が41.3%。今回はさらに倍増したことになる。
ナイキが大幅に増えた要因のひとつは青学大と明大にある。両校はアディダスとユニフォーム契約をしているチーム。シューズは個々で選べるが、前回大会まではアディダスを履く選手が大半だった。青学大でいえば、前回大会でナイキを履いていたのは吉田圭太ひとり。他の9人はアディダスだったが、今回は10人全員がナイキを選んだ。

そして青学大は王座を奪還して、大会記録を大幅更新。明大も前回17位から5位と大躍進を遂げた。青学大・原晋監督はシューズについて「ノーコメントにさせてください」と多くを語ることはなかった。しかし、ナイキの厚底シューズを着用して、明らかにタイムが向上している。これは“偶然”ではないだろう。

出典headlines.yahoo.co.jp

スポンサーリンク

ナイキ厚底シューズの開発理由は?

駅伝、マラソンで驚異の成績をあげているナイキの厚底シューズですが、

そもそのどんな経緯で開発されたものでしょうか?

ナイキの厚底シューズはもともと『BREAKING2』という非公認レースで42.195kmの“サブ2”を達成する目的で作られたものだ。リオ五輪の男子マラソンで金メダルを獲得したエリウド・キプチョゲ(ケニア)らから、「クッショニングがしっかり装備されているシューズがほしい」という要請を受けて開発された。

ケニアやエチオピアの選手たちは、主に未舗装の道でトレーニングを積んでおり、路面の硬いロード(アスファルト)を嫌う傾向がある。フルマラソンを2時間3、4分台で走る実力者でも、30km以降は脚へのダメージが大きい。そのため、クッション性を重視しつつも、反発があり、推進力を発揮できる“新発想”のシューズ作りがスタートした。

そして誕生したのが『ズーム ヴェイパーフライ 4%』(2017年7月に一般発売)だ。反発力のあるカーボンファイバープレートを、航空宇宙産業で使う特殊素材のフォームで挟んでいるため、「厚底」になっている。それでいて重量は28cmで片足184gと軽い。これまでは、トレーニングを積んだ上級者ほどソールの薄いシューズを選ぶ流れがあったが、真逆ともいえるコンセプトだ。

速さの秘密は、カーボンファイバープレートにある。着地時に前足部がググッと屈曲して、もとのかたちに戻るときに、グンッと前に進む。加えて、ズームXフォームには最大85%のエネルギーリターンがある。ズーム ヴェイパーフライ 4%はナイキの代表的レーシングシューズだった『ズーム ストリーク6』よりランニング効率を平均4%高めたことから、名称にも「4%」がついている。

ランニング効率という言葉はちょっと分かりにくいが、南アフリカ・フリーステート大学の運動生理学者ロス・タッカーによると、「ランニング効率が4%高まると、勾配が1~1.5%の下り坂を走るのに相当する」という。うまく履きこなすことができると、緩やかな下り坂を進んでいるような感覚で走ることができるのだ。

 

スポンサーリンク

ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 性能

 そんなナイキの厚底シューズがマラソンに革命をもたらしている。2018年2月の東京で設楽悠太(Honda)が2時間6分11秒の日本記録(当時)を樹立。同年10月のシカゴでは大迫傑(ナイキ)が設楽の記録を塗り替えて、2時間5分50秒までタイムを短縮した。“魔法の靴”を履いたランナーが立て続けに記録の壁を突き破っているのだ。

この現象は日本だけではない。世界各地のレースで厚底を履いた選手が上位を占拠。2018年9月のベルリンでは、エリウド・キプチョゲが従来の世界記録を1分18秒も短縮する2時間1分39秒という驚異的なタイムを叩き出した。

キプチョゲ、大迫、設楽は、「脚へのダメージが少なくなったため、終盤も脚を動かせた」と同じ感想を口にしている。速く走るだけでなく、ダメージを軽減させることで、終盤のスピードアップを可能にしたのだ。

今回の箱根駅伝でも“大活躍”したナイキの厚底シューズは、『ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%』というモデルで、昨年7月に一般発売された。『ズーム ヴェイパーフライ 4%』と比べて、ミッドソールのフロント部分が4mm、ヒール部分が1mm厚くなった。フォームが全体で15%増量したことで、エネルギーリターン(反発力)がアップ。オフセット(前足部と踵の厚さの差)を11mmから8mmに抑えたことで、安定感が高まった。

昨年9月15日に行われたマラソングラウンドチャンピオンシップ(MGC)の男子では、出走30人中16人が、ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%の新色「ピンクブラスト」を着用。センセーショナルな“ピンク広告”が話題をさらい、これまで以上の広がりを見せている。

スポンサーリンク

箱根駅伝 ピンクのナイキに世間の反応は?

箱根駅伝ではピンクのNIKEと
左右2色の色違いに見えるNIKEばかり。
そして、あそこまで偏って好記録続出となり、
どこか心の奥底で、違うメーカーで走ってる選手を
応援してしまっているひねくれた自分がいた。
しかし、
記録続出は間違いなくシューズの効果あり。
開発者アッパレですね。素晴らしい。

 

 

色々言われているけど、今まではいかに軽くするかを追及して薄底になってきたのを、実はクッション性の方が重要で厚底の方がいいと気づけたナイキと気づけなかった他メーカーの差でしょう。
スポーツの歴史は道具の進化でもあるし、全然問題ないと思う。
スピードスケートで踵が浮くスラップスケートが出たときと似てるかな?あれも次々と世界記録塗り替えられたからね。

 

入手困難な価格ではないし、カーボンプレートもNIKEだけのものではない
それでもこれだけヴェイパーが多くのトップランナーに愛用されているのはNIKEの努力の賜物だろう。それを否定してヴェイパーを禁止する流れはどうかと思う
それに加えて記録がヴェイパーのおかげで速くなってるという風潮もどうかと思う
確かに平地でも下ってるような感覚で脚がよく回るのは事実たが、言い換えれば自力以上に脚が回る・スピードが出る訳だから、それに耐えうるフィジカル・心肺機能が必要
選手の努力無くしてこれほどの高速レースは無いのに、シューズばかりに注目が集まっているのは非常に残念

 

ナイキの開発力が革新的で優れているだけ。
他社のシューズを履いたランナーが不利というのは、そのランナーが履いているシューズメーカーの開発力が乏しいだけ。
その内、どのメーカーもナイキの後を追って厚底シューズを出してくるはず。
あるいは、厚底の概念を覆す様な新たなテクノロジーを搭載したシューズを開発すべき(それをするのもナイキになりそうだけど…)。

 

正月三が日の駅伝を見ていて、もっとも衝撃的だったのがこれ。ナイキに履き替えた選手が、次々とベスト更新をしていること。
箱根駅伝でこんなに区間新が出たら、今までは何だったのと思ってしまう。こんなに違うと、水着の時のようにヴェーパーを規制しようという動きがあってもおかしくない。
ただ、それはヴェーパーを規制するんじゃなくて、カーボンプレートを規制することになる。この記事の言っている通り、規制は難しいんじゃないかな。
まあ、レースに参加するランナー全員がヴェーパーを履いたら、不公平感はなくなるだろうね。

 

記録が出るからと、シューズを規制するのは、止めてもらいたい。このシューズは足への負担が軽減されるそうで、ランナーにとっては、非常にありがたいものでしょう。
シューズのおかげで、ランナーの故障が減るなら良いことだと思います。

 

靴に違いを求める気持ちは分かるし、走りやすさと足への負担軽減を考えるのは当たり前。小学校の運動会で瞬足ばっかりなのも笑えるし。
でも、今後、記録取り消しとか使用禁止にするなら、早い時期に決定発表して欲しい。オリンピックもあるし、現場が混乱する。

 

軽さと衝撃吸収とのバランスが良かっただけの話。よそが軽さを追求したときにナイキが衝撃吸収を追求した結果。昔の浮力のあった使用禁止になった水着のレイザーレイサーとは訳が違う。素晴らしい

 

ウエアだって何十年も前の綿のシャツよりはるかに着心地が良い物になってる訳で、どれなら良いよ、これは駄目だよって決めるのはおかしい気がするね。どこかの学校が独占してるなら駄目だけど、誰でも買える靴なら自由じゃない?

 

ナイキの企業努力の賜物。
自分も以前はアシックス派で、ターサーやスカイセンサーをはいてフルに臨んでいましたが、ナイキのクッションを試すと他では物足りなくなりました。
当然、エリート選手やヴェイパーを履きこなす方とはレベルの違いがあり過ぎますが、ナイキのシューズはとにかくクッションがよく、走り易いので今ではメインシューズになってます。

スポンサーリンク

箱根駅伝 ピンクのナイキ おわりに

ナイキの厚底シューズは、

3万円ばかり買えるので、

これでタイムが縮むなら、

このシューズに履き替える人が増えるのもわかります。

今後規制が入るのでしょうか?

他のメーカーもこのまま黙ってはいないと思います。

スポーツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ErimakeeニュースWEB

コメント