少女漫画 精神科治療がヤバい!毒親に効く漫画2作品とは? | ErimakeeニュースWEB

少女漫画 精神科治療がヤバい!毒親に効く漫画2作品とは?

社会
スポンサーリンク

少女漫画で精神科治療が話題になっています。

少女漫画で精神科治療ができるとは?

母娘関係の改善には何が必要?

母娘関係の改善に効く漫画2作品とは?

スポンサーリンク

少女漫画 精神科治療

少女漫画を読むことで毒親に悩まされている問題が解消されるとは?

少女漫画 精神科治療のニュースは、次のように報道されています。

 少女漫画に描かれてきた母と娘の物語が精神科治療の場でも活用できるとして、福岡大総合医学研究センターの西村良二教授(69)がユニークな分析を続けている。「娘をかわいいと思えない」「母の干渉がすごい」…。診察室に持ち込まれるさまざまな相談やもつれた関係は、漫画の世界にもしばしば見られ「自分の状況を客観視するのに役立ち、解決の糸口になる可能性を秘めている」と話している。

(略)

「アダルトチルドレン」「毒親」などと時代によって形容のされ方は違っても、「母娘間の葛藤の形は、昔から本質的には変わらない」と西村さんは持論を展開する。それが漫画にも表れており、母と娘の関係をテーマにした少女漫画を半世紀前から現在まで追うと、少女から大人の女性になるまでの精神発達のプロセスや、心の回復のヒントが見えてくるという。

出典headlines.yahoo.co.jp

スポンサーリンク

少女漫画  母親はよくわからない存在 「ママがこわい」

小学生の女児にとって「母親がわからない存在」であることは、

昔も今も変っていません。

昔の漫画で怖いお母さんは、楳図かずおの「ママがこわい」(1965年)をあげています。

「ママがこわい」は、

母親になりすました怪女「へび女」に追われる少女の恐怖を描いた漫画です。

主人公はヘビ女がママに成りすましていることを知っていて、

ヘビ女もそれを知られていることに気づいて・・・という、怖い母親の漫画です。

スポンサーリンク

少女漫画  母親はよくわからない存在 「ママのバイオリン」

ちばてつやさんの「ママのバイオリン」(1958年)は、

孤児となってしまった主人公の白川まなみが、

母の形見のバイオリンを通して、様々な出会いをする話です。

スポンサーリンク

母娘関係の改善をするには?

西村氏が、母娘関係の改善に欠かせないとするのが、

母娘の心理的分離

「今の私のままでいい」という自己肯定感の回復

「完璧な母親はいない」との気付き

だと言います。

 

そこで西村氏は母娘関係の改善に良い漫画をあげています。

スポンサーリンク

少女漫画 母娘関係改善漫画「イグアナの娘」

まず母娘関係の改善に良い漫画としてあげられているのが、

萩尾望都さんの「イグアナの娘」(1992年)です。

イグアナの娘」は菅野美穂さんでドラマ化されたので、

タイトルはご存知の方も多いと思いますが、

原作漫画は50ページの短編です。

 

イグアナの娘」のあらすじは、

リカの母親はリカがイグアナにしか見えないと言って辛く当たり、妹のマミばかりに優しくしていた。
すっかり自尊心が低くなってしまったリカだが、“イグアナ”の自分でも食べてしまわない頼れる男性を見つけ結婚する。
子供が生まれるも愛情がわかないリカに母が急死の連絡が入り……。

というものです。

母親はイグアナであったことを忘れ、

イグアナに見える娘を嫌悪します。

母と娘の距離や関係性は近いが上に同族嫌悪の関係性になり、

母親は自らの醜くい面を娘に見出してしまい、

それが自分も同じだという事を忘れて一方的に娘を責める。

娘はなぜ自分が母親から愛されないのか分からないのです。

スポンサーリンク

母娘関係 毒親とは?

イグアナの娘が発表された当時は「毒親」という言葉はありませんでしたが、

概念的なものはありました。

毒親とは過干渉や暴言・暴力などで、子どもを思い通りに支配したり、自分を優先して子どもを構わなかったりする「毒になる親」のことを言います。

スポンサーリンク

少女漫画 母娘関係改善漫画 「愛すべき娘たち」

もうひとつ母娘関係の改善に良い漫画にあげられた漫画が、

よしながふみさんの「愛すべき娘たち」(2002年)です。

「女」という不思議な存在のさまざまな愛のカタチを、静かに深く鮮やかに描いた連作短編集で、祖母、母、娘の3世代の関わりを捉えたものです。

「イグアナの娘」も「愛すべき娘たち」も、

物語の終盤で、主人公が母や祖母のトラウマに触れ「母の不完全さ」を知ります。

西村さんは、母と娘がうまくいかない背景には、虐待や過干渉など母の問題があるが、「母なるもの」に執着し続ける娘の課題もあると感じている。「回復には『母はああいう形でしか私を愛せなかった』と母の限界を知り、『私は私でいいのだ』と自尊感情を取り戻す過程が大切。漫画にはそれが描かれている」

出典headlines.yahoo.co.jp

スポンサーリンク

少女漫画 精神科治療 おわりに

日本の漫画は時に文学レベル作品が多く、

精神科治療に利用できるというアプローチは、面白い試みだと思います。

 

文学だと敷居が高くて手に取れなくても、

漫画ならばすんなり入ってくる場合もあります。

イグアナの娘は50ページの漫画ですが、

それを読むだけで自分が抱えていた問題が溶け出すかもしれません。

気になる方は一度手に取ってみてはどうでしょうか?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ErimakeeニュースWEB

コメント