【ハミダシター】西野亮廣X吉田尚記 TVではなく、ラジオに未来がある理由  | ErimakeeニュースWEB

【ハミダシター】西野亮廣X吉田尚記 TVではなく、ラジオに未来がある理由 

社会
スポンサーリンク

よっぴーこと、ニッポン放送の吉田尚記さんは、アナウンサーでいながらどこまでが仕事で、どこからが趣味なのかわからない活動をしているサラリーマンです。

多くの気づきがある対談番組だったので、要点をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

ハミダシター19 吉田尚記 データ

引用 ニッポン放送 公式HPより

ハミダシターはフジテレビのオンデマンド放送で、各業界で強い意志を持って既存の枠からはみ出した人(ハミダシター)にフォーカスし、芸人界の「ハミダシター」西野さんをホストに対談する番組です。

 

CS放送 フジテレビONE・TWOでも放送中です。

 

【吉田尚記プロフィール】

ニッポン放送アナウンサー

生年月日1975年12月12日
趣味が多彩で、ライブ鑑賞、アニメ、マンガ、自転車、アイドル、などなど。

書籍の出版、年間100本以上のイベント司会、「マンガ大賞」の発起人・実行委員など、ラジオ業界からはみ出した活動をしている。

 

スポンサーリンク

今のテレビが人気ない、誰も見ない理由とは

最近のテレビがつまらない理由として、

視聴者が「どうせ台本があって、予定調和で、みんな絵空事でしょ?」とわかっているからだ、と吉田尚記さんは言います。

 

本来、メディアとは本気で、絵空事ではなかったはずなのに、空気を読んでしまって熱がない。

 

逆にいま人気のあるYouTubeなどのネット動画。

 

お約束などないし、いま面白い、熱いと思ったことをすぐに実行してしまい、それが人気を得ています。

スポンサーリンク

ネット時代なのに、逆にアナログが有効な理由とは

では、時代はネットなのか?と言うと、吉田尚記さんは「ラジオの時代がくる!」と言います。

 

インターネットの時代になり、誰もが世界に発信できる時代になりました。

 

では自分はどういったものを検索しているのかと言うと、自分の好きなものだけを検索していませんか?

 

誰もが発信できるけれど、情報量が多く、それを簡単に自分の好きなものだけ選択できるので、

好きなものしか追わなくなりました。

余分なものを追う時間がないとも言えます。

 

たとえば、AKBのコンテンツは、毎日ちゃんと追っていこうと思うと、6時間を要するらしいです。

それじゃあ、興味のないものを追う余裕はありません。

 

ネットが普及したことにより、逆に自分の世界が狭くなっているのではないか?、と吉田尚記さんは言います。

スポンサーリンク

ラジオが今、最高のメディアになる可能性がある理由

欧米では90%の人がラジオを聴いていますが、

日本人は37%しか聴いていないとうデータがあります。

 

逆に言うと、日本はラジオを有効活用していないわけです。

 

それは、日本ではラジオの有効活用をやりそこねてしまったからと、吉田尚記さんは言います。

 

日本ではラジオが低迷したため、切り詰めて、切り詰めた結果、お金をかけなくても24時間放送できる体制ができてしまいました。
いま、ラジオは儲からないけれど、お金かけずに発信できるメディアになりました。

 

つまり、もうこれからは上がっていくしかない、成長産業でしかない。
有効活用すれば、こんな美味しい媒体はないと言っています。

 

たとえば、ネットメディアのキャスや、ニコ生。

この媒体は自分を好きな人達しか集まらない、狭いメディアです。

 

でも、ラジオは、自分を好きな人以外に、おばちゃんやタクシー運転手が聴くかもしれない。
閉ざされた狭いコミュニティーに比べて、ラジオは新規のお客さんが入る可能性がある。

 

吉田尚記が好きな声優の話を、おばちゃんが聴いているわけです。

そんなのネットメディアでがあり得ない、

37%から90%に伸びる可能性、伸びしろがあるのですから。

 

スポンサーリンク

いま、群れるのがダメな理由とは?

バラエティ番組で、芸人の団体芸を見ますが、群れると色んな意見が入ってくるから、生き物として平均的、最小公倍数になってしまう、と吉田尚記さんは言います。

 

その中では主張が、薄くなるから、みんな好きだけど、深くは刺さらない。

 

個人行動する人は、色が濃く、好きな人には刺さる。

 

ラジオの世界がそれで、自分を主張するパーソナリティが刺さる。

 

たとえば、
「タバコを今、吸いたいんだよね」
とラジオで言った人がいた。

 

テレビやSNSでそんなこと言えなくなっていて、総叩きにあってしまう。

 

でも、ラジオだったら割と自由に言えるし、ラジオはその「タバコ吸いたい」に対して、理由を述べる隙、時間があるので可能なのです。

スポンサーリンク

ラジオでやってはいけないこととは

ラジオは面白い人しか受け入れられないので、

面白い人はラジオをやるべきだ、吉田尚記さんは言います。

 

ただし、ラジオで嘘を付くのは致命的で、たとえばパーソナリティが「じゃあ、今度ライブ観に行きますね」って言ったら、観に行かないと信用を失う。

 

ふわっとした感覚でラジオはやれないメディアであり、嘘を言ってはいけません。

 

スポンサーリンク

吉田尚記「ハミダシター」を観て学べたこと

ラジオをオールドメディアで、もう廃れていくものだと思っていました。

 

でも、テレビではできない、ラジオの良さがわかりました。

 

より個人に寄り添い、パーソナリティとの信頼感で熱くつながるメディアであり、それはネットと違って、好きな人だけではなく、幅広く間口の広いメディアだと思いました。

 

スポンサーリンク

吉田尚記「ハミダシター」をどう役立てるか

吉田尚記さんはサラリーマンでありながら、好きなものを全力で楽しんでいるように見えます。

 

これは同じサラリーマンでも、制限なくできるんだな、と思い知らされました。

 

わたしはアナウンサーではありませんが、誰もがネットで配信できる時代ですから、好きなことを切り口に仲間を集めることが可能ですよね。

 

スポンサーリンク

吉田尚記「ハミダシター」がいまひとつだったところ

お話はとても面白かったです。

これを自分のビジネスに役立てるには、応用が必要ですね。

 

スポンサーリンク

吉田尚記「ハミダシター」を観るべき人

サラリーマンでも、自分の趣味の世界を広げたい人、

コミュニティを作りたい人、

ラジオが好きな人、

アニメ・声優・アイドルが好きな人。

 

ぜひ、よっぴーこと吉田尚記の世界を観て欲しいと思います。

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ErimakeeニュースWEB

コメント