アーモンドアイ 敗因は?3つの失敗?シンボリルドルフの呪い? | ErimakeeニュースWEB

アーモンドアイ 敗因は?3つの失敗?シンボリルドルフの呪い?

スポーツ
スポンサーリンク

アーモンドアイが安田記念で敗れました。

敗因を挙げていきましょう。

スポンサーリンク

アーモンドアイ 敗因

アーモンドアイ 敗因のニュースは、次のように報道されています。

春のマイル王を決める「第70回安田記念」(1600m芝、G1)は7日、東京競馬場で行われ、単勝1.3倍と断然の1番人気に支持されたアーモンドアイ(牝5、国枝栄厩舎)だったが、末脚が不発、2馬身半差の2着に完敗した。芝G1レース最多となる8冠達成は、ならなかった。

出典headlines.yahoo.co.jp

スポンサーリンク

アーモンドアイ 安田記念 動画

それではさっそく、「第70回安田記念」の動画を見てみましょう。

無人の観客席から悲鳴が聞こえてくるようであった。坂になっている東京競馬場の最後の直線。好位置から力強く抜け出したのは8冠に挑戦したアーモンドアイではなく、3番人気のグランアレグリアだった。外に持ち出したアーモンドアイも、必死に後を追うが。その差は縮まらない。2馬身半も離されての2着。昨年の勝ち馬でマイルG12勝のインディチャンプを半馬身かわしたのが、せめてもの意地だった。また「皇帝」シンボリルドルフの「呪い」は解けなかった。8冠に壁はあった。安田記念は昨年も3着。まるで鬼門のようだ。

一方、中団をリズムよく追走したグランアレグリアのラスト3ハロン33秒7の数字は、メンバー最速だった。「やや重」の良くなかったコンディションの馬場で1分31秒6は立派な時計。昨年の桜花賞に続くG12勝目である。

スポンサーリンク

アーモンドアイ 敗因 3つ

アーモンドアイはなぜ2位に沈んだのでしょうか?

3つの影響があげられています。

1)出遅れ

2)やや重の馬場

3)中2週のローテーション

スポンサーリンク

アーモンドアイ やや重が影響?

アーモンドアイの道悪不問のタイプでしたが・・・。

前日の雨が少なからず影響したのは間違いない。この日の東京競馬はダート「不良」、芝「やや重」でスタート。ダートは途中から「重」となったが、芝は最後まで「やや重」のまま。高速馬場だと1分30秒台の持ち時計があるアーモンドアイ、ノームコア、インディチャンプに有利に働くところだったが、馬場が湿り、時計が掛かることになり、他馬に勝つチャンスが生まれた。G1馬が10頭そろい、史上空前ともいえるハイレベルなメンバーとなったのが今年の安田記念である。
アーモンドアイは、道悪不問のタイプだった。3歳1月のシンザン記念でも目を見張るような末脚を繰り出している。ただ、伸びあぐねた最後の直線の走りを見る限り、自慢の切れ味を、馬場によって、そがれた可能性は高い。向き不向きで言えば、パンパンの良馬場なのである。上がり3ハロンのタイムは33秒9。そこは、さすがの末脚ではあるが、勝ったグランアレグリアにも4着のノームコアにも及ばない数字だった。

スポンサーリンク

アーモンドアイ 出遅れ

出遅れと言っても、それほどのダメージにも見えませんでしたが・・・

ゲートが開いた直後の出遅れも響いた。3着に沈んだ昨年も安田記念も同じミスをしでかしていた。ただ、昨年ほどの致命的なロスではなかったが、記録のかかった大一番で、ゲート難の癖が出たのである。タイミングが合わず、前にのめるようなスタートで、半馬身ほど遅れた。牡馬のトップマイラーを相手に、この差は大きい。すぐにリカバーしたが、ここで脚を使ったことが最後の直線で末脚がキレなかったことにつながったのかもしれない。クリストフ・ルメール騎手は、レース後、こう振り返った。

「スタートは良くなかったけれど、道中はスムーズでした。勝ち馬の後ろにつけ、いい形で直線を向いた。脚は使っている。でも、本来の彼女なら、もっといい脚を使えたはず。コンディションは良かったが…」

スポンサーリンク

アーモンドアイ ローテーション失敗?

中2週は失敗だった?

レース前から懸念されていた初の「中2週」の強行ローテーションも結果論で見れば響いたと考えるしかない。追い切りを見る限り、肉体面での極端な反動はなかったにしろ、精神的な部分で影響があったかもしれない。国枝調教師も「こればっかりは何とも言えないが、表向きは何ともなくても影響したのかな…」と振り返った。

スポンサーリンク

シンボリルドルフの呪い?

シンボリルドルフの7冠を超えることは、呪いなのでしょうか?

芝G1の7冠馬は、「皇帝」シンボリルドルフを筆頭に、テイエムオペラオー、ディープインパクト、ウオッカ、キタサンブラックの名馬5頭である。シンボリルドルフは海外で8冠目に挑戦して敗れたが、その「呪い」を解く馬は、依然として出現していない。

余力を残したまま4歳で引退したディープインパクトをはじめ、ほとんどの馬が競走キャリアの最後でシンボリルドルフに並ぶ7勝目を挙げている。その“皇帝超え“を狙ってG1を走ったのは、テイエムオペラオーだけ。テイエムオペラオーには、8冠のチャンスが4度あったが、宝塚記念、天皇賞・秋、ジャパンカップでは、ライバルの逆襲や新興勢力の台頭にあい、すべて2着に惜敗した。ただ、もう6歳馬。力の衰えは明らかだった。ラストランの有馬記念では1番人気に支持されたが5着と力尽き、世代交代を許している。8冠達成のためには時間との戦いもあるのだ。

 

このまま順調に行けば、天皇賞・秋(11月1日、東京)からジャパンカップ(11月29日、東京)のパターンが最有力。8冠超えの記録だけを狙うのならエリザベス女王杯(11月15日、阪神)での一発勝負という手もあるが、陣営に、その選択肢はないという。
そして12月27日の有馬記念にアーモンドアイの名前があるのか、どうか。うまくいけば、8冠偉業の達成どころか、10冠達成の可能性も残っている。この秋、安田記念の教訓を胸にアーモンドアイは、シンボリルドルフの「呪い」を解くことができるのだろうか。

スポンサーリンク

アーモンドアイ 敗因に世間の反応は?

良馬場だったら差せたとか、出遅れなければとか、タラレバが多い。
本当にそうか?個人的にはそうは思わない。良馬場だったらグランアレグリアはもっと速かったと思う。二馬身半差は決定的な差。

 

本当は一番強いのに負けた、
という論調はちょっと違う気がする。
勝った馬にも失礼かな。
個人的には勝馬が成長し、(この距離における)能力で上回ったと思っています。
直線すごい切れ味だった。

 

ルドルフの呪いではない。
昔と今とではG1の数が違いすぎ。
天皇賞は1回勝ったら出られなかったし、出走条件もセン馬、外国産馬等のしばりがあったので比較対象にはならない。
何回勝ったかは参考記録で、それぞれが走った内容の記憶が重要。
勝ったレースも負けたレースもそれぞれ趣がある。

 

アーモンドアイは昨年の安田記念ではインディチャンプ、アエロリットに続いて3着。
今年はグランアレグリアの2着。
十分に強い馬だけど、短距離のスペシャリストに囲まれたら「必ず勝つと言えるほどの実力差がない」という結果だと思う。

 

敗因ばかり後から無理に取り上げるのではなく、素直に勝ったグランアレグリアが強かったでいいんじゃないかな。
必ずしも、ア-モンドアイにとって毎回好条件の状況のなかレ-スができるわけじゃないんだし。

 

今回はG18勝目をとるのを陣営側が意識し過ぎて、今までの出走パターンを変えてしまったのが大きいと思う。
いくらヴィクトリアで楽勝したからといって、その前にドバイへ行ってるんだし、目に見えない疲れはあったと思う。
今回は無事にレースを終われただけでも良しとしてあげるべき。

 

まず、この記事、いろいろ抜けが多い。
1・馬場は最初芝「重馬場」スタートで3R頃に「稍重」に変更になった。最初からずーっと稍重だったわけではない!
2・芝のG1七冠馬にジェンティルドンナが入らないのは海外G1はカウントされないの?ひどい!でも4歳までで7冠を達成したルドルフとディープは別格だと思うけど、そういうことは言わないんだね。。
3・正直アーモンドアイの負けたのは、一世代後の桜花賞馬グランアレグリアと池添騎手と陣営のファインプレーが最大の要因。前々で勝負し、負けない競馬ができたことがアーモンドアイの負けを生んだ。
いろいろあるけど、競馬においてはなにより3が一番の敗因じゃないか?

スポンサーリンク

アーモンドアイ 敗因 おわりに

陣営は秋に巻き返しを狙うようです。

また秋競馬が楽しみですね。

スポーツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ErimakeeニュースWEB

コメント